ランチで満足した後はいよいよクルーズへ。観光客向けではなく、通勤にも使うということだったけど、観光客も満足できる。
水上バス
水上バスのチケットはバス停に券売機があり、そこで購入する。Oyster cardを持っていれば少し割引になるし、4歳以下は無料(詳しくは運行しているthams clippersサイトへ)。食べ物なんかはついてないけど、ツアーよりは大分安い。チケットの料金が良く分からない場合は多分係の人がいるのでその人に聞けば親切に教えてくれる。
子連れを引き込もうとしているのか、うるさい子どもたちを静かにさせるためなのかわからないけどここでも子どもたちは塗り絵のセットをゲットする。娘は大喜び。色鉛筆までついてくるから凄いよね。景色が良いから結果的にはあんまり塗り絵も必要なかったけど、塗り絵にはちょっとした豆知識のクイズなんかもついているので英語の勉強がてら解いてみると良いかも。

さっき見た戦艦の横を通るし、タワーブリッジなんかも通るので楽しいし見ごたえがある。船は結構なスピードで進むので子どもたちが飽きる前にグリニッジ天文台まで行ける。


グリニッジ天文台
グリニッジ天文台までは駅から結構歩くので抱っこ・ベビーカーはなかなか大変。でも子どもたちは天文台へ続く公園では駆け回る。その後雨にやられ、到着時にはへとへとに。そしてなんか子午線をまたげる場所とか色々ある場所には時間切れで入れず。無念。なんか良く分かって無かったけど色々あったっぽい(参考:TABIZINE)。お土産物とちょっとした展示のある建物には入れたけどそこでも十分楽しめた。帰り道は電車で帰るので来た時とは別の道で駅へ行くと学生街でイギリスの学生の雰囲気を感じれる。途中子どもたちトイレに行きたくなり、大学にお邪魔してトイレを借りたので大学にも入れた。なんか懐かしい気分。
疲れたけど楽しかった。帰りの電車は基本的に無人運転というDLRで家に戻る。ホームがかなり降りたところなので疲れたが、外を走るので景色が良く気持ちが良い。





