最初の目的地をバルセロナにしたのは、やっぱりガウディの影響が大きい。前回訪問した時は主要なガウディ建築が中心だったけど、今回は余裕があるので、もう少し回ってみた。一つ残念なのは、前回は訪問できたけど、今回はグエル公園は行けなかった。以前は無料で特に予約も無しで入れたのに、今は有料で予約が必要みたい。少し離れた場所にあって移動が大変そうだったのと予約時間をうまく取れなかったので今回は訪問できず。色々回ったけど6歳の息子はガウディ大好きになる。ガウディが路面電車にひかれて亡くなったというのを知って、路面電車を警戒するようになりました。
チケットはどこもオンラインで予約可能で、プリントする必要なく携帯に保存できるので日本から予約していっても良いかも。
カサ・ビセンス
ガウディの処女作と言われているらしい。2017年に一般公開されたみたいで、前回バルセロナを訪れた時には気付かず。イスラムの影響を受けており、他の有名なガウディ作品とは違うということだったので訪問。
確かに他の有名なガウディ作品とは少し雰囲気が違う。外装も内装もタイルが多く、色鮮やかでちょっと南国な感じ。自分は好きだったが好き嫌いは分かれるかも。
建物の外観を見るだけなら近くに行けば見れそうだけど、せっかく外を見るなら内装も綺麗なので中も見た方が良いと思う。
子どもの興奮度 ★★☆☆☆
大人の満足度 ★★★☆☆
料金
・大人16ユーロ
・子ども(11歳以下)無料 ※チケット自体は必要なので大人と一緒に申請。
予約無しでも行けそう。
アクセス
・L3(緑ライン)Fontana駅から5分
グエル邸
こちらも初めて訪問。ランブラス通りから少し入ったところに行列があったので確認すると入場待ちの列だったので気付く。その日は予約しないと入れないということだったので「見る価値あるだろう」と思い数日後のチケットを予約。
カサビセンスとは外観から大分異なり、こちらは重厚な感じ。外からの印象ではそんなに広いと思わなかったけど中はかなり広く見ごたえがある。オーディオガイドが日本語であり、子どもたちにも配ってくれたので、かなりじっくり皆で見ることができた。
オーディオガイドが色々説明してくれるので、ガウディの作品ということだけでなく、当時のセレブの暮らしを知る意味でもとても楽しかった。
子どもの興奮度 ★★★☆☆
大人の満足度 ★★★★☆
料金
・大人12ユーロ ・子ども(9歳以下)無料 予約した方が良さそう。
アクセス
・L3(緑ライン)Liceu駅から5分 ・ランブラス通りからすぐ。
カサ・バトリョ
私も妻も以前訪問して感動したカサバトリョ。予約していないとかなり並ぶので外観だけ見て終わりという人も多いと聞き、「もったいないなぁ」と思う。
建物は海をイメージして作られたらしい。採光も工夫してあるとのことで海の中に優しく包まれているような感じもするし、暖かく、ほっとする感じもする。夕方の教室の窓辺で日に当たりながらウトウトしていたことを前回冬に来た時にも思い出したし、今回夏に来ても思い出す。前回は多分夕暮れ時でそんなに見学客も多くなく、学生さんが一人旅かな、ゆっくり、自分を溶け込ませるように見学してたのを見て、「良いな、学生時代にも来てみたかったな」と感じたのも思い出す。
今回はオーディオガイドがスマートガイドになっていて、ARも利用されていた。部屋の中にガイドを合わせると、ガウディがイメージしたものや当時の様子が飛び出てくるARで、オーディオガイドとはまた違った楽しさがある。音声だけで色々と想像するのも楽しいが、これはこれで楽しいね。子どもたちはここでもガイドを楽しんでいたので、興奮しながらも親子でゆっくり見学できた。
子どもの興奮度 ★★★★☆
大人の満足度 ★★★★★
料金
・大人25ユーロ ・子ども(6歳以下)無料 ※チケット自体は必要なので大人と一緒に申請。 予約した方が良い。
アクセス
・ L2(紫ライン)L3(緑ライン)L4(黄色ライン)Passeig de Gràcia駅からすぐ
カサ・ミラ(La Pedrera )
カサ・ミラは正式名称はLa Pedrera(カタルーニャ語で石切り場)というみたいで、チケット予約などもLa Pedreraと書いてあり少し困惑。
こちらはまだ実際にマンションとして使われているという珍しい世界遺産。でもカサ・バトリョの方が大分好きかな。一番の見どころは多分屋上。景色も良い。兵士の煙突は迫力があり、「これは悪いことする人から守るために、夜になると動くらしい」と言ったら、6歳の息子は「え、嘘でしょ、ほんと?」と半信半疑。3歳の娘は普通に信じていて、「悪いことしたら夜に来るよ」と言ったらしばらく良い子してました笑。中に当時の家具や、ガウディ関連の展示もあるけどやっぱり他のガウディ建築の方が好きだな。
通りに面した建物1階にカフェがあり、雰囲気が良さそうだったけど結局入らず。価格も確認したけど他のカフェよりは少し高めだけど日本のスタバ位の値段なので休憩には良いかも。 屋根が特徴的らしい 。
子どもの興奮度 ★★☆☆☆
大人の満足度 ★★☆☆☆

料金
・大人22ユーロ ・子ども(7歳以下)無料 ※チケット自体は必要なので大人と一緒に申請。 予約した方が良い。
アクセス
・L3(緑ライン)、L5(青ライン)Diagonal駅から5分 ・カサ・バトリョからも歩いて行ける位の距離。
サグラダファミリア
前回は真っ先に訪れたサグラダファミリア。今回は予約の関係もあって、ガウディ関連で最後の訪問。別に狙った訳じゃないけど最後に訪れて良かった。スケールの大きさが他の建築とは違って圧倒される。6年前かな?以前来た時より、建築は進んでいて、また完成後に来たいなと思う。完成は2026年予定。またその辺で来れるように色々頑張ろう。
子どもたちも大興奮。トランジットで最後にもう一度バルセロナに2泊したけどその時はサグラダファミリア近くに泊まり、毎日見に行く。
子どもの興奮度 ★★★★★
大人の満足度 ★★★★★
料金
・大人25ユーロ(オーディオガイド付き) ・子ども(11歳以下)無料 ※チケット自体は必要なので大人と一緒に申請。 予約必須。
アクセス
・ L2(紫ライン)、L5(青ライン) Sagrada Família 駅からすぐ。
番外 レイアール広場の街灯
バルセロナの街には色々ガウディ建築があるが、観光客が集まるレイアール広場にもガウディの作品がある。この街灯はガウディがデザインしたらしい。でもあまり写真を撮っている人もいないし、そんなに有名じゃない?
有名レストラン、ラス・キンザ・ニッツもこの広場にあるので是非こちらも見学を。6歳の息子はどこかの子どもと缶蹴りサッカーを始めて大喜びの広場でした。